【出産レポート】あらかわレディースクリニック 入院2日目〜退院までの生活まとめ

出産

入院2日目から母子同室が本格スタート

2日目からは完全母子同室が始まりました。
ただし、シャワーや指導(調乳指導・沐浴指導など)のときや、仕事でオンライン打ち合わせがあるときには赤ちゃんを新生児室に預かってもらえます。

夜中に赤ちゃんが1時間おきに泣いて大変だった翌朝には、助産師さんが部屋に来て「午前中は預かりますよ」と声をかけてくださったこともありました。
こうしたベテラン助産師さんの柔軟でフランクな対応に、本当に救われました。大学病院のときに若い助産師さんが多かった経験と比べても、安心感がまったく違いました。


指導の時間も充実

  • 沐浴指導は2〜3人のグループ制で、実際にやってみながら丁寧に質問に答えてもらえました。
  • 調乳指導にはメーカー(和光堂)の専門スタッフが来てくださり、説明やサンプルもいただけました。
  • 母乳指導も、吸わせ方や授乳リズムを細かくアドバイスしてもらい、とても実践的でした。

退院当日の流れ

退院は午前中に進みます。

  • 沐浴を終え、赤ちゃんの体調チェック
  • 退院の書類手続き
  • 10:00〜11:00の間にチェックアウト

午前中で手続きがすべて完了するため、その後は自宅に戻って落ち着いて過ごすことができます。


病院食の楽しみ

食事は毎日、決まった時間にお部屋まで運んでもらえます。

  • 朝食:8:00
  • 昼食:12:00
  • おやつ:15:00
  • 夕食:18:00

自分で取りに行く必要がないのがありがたく、体調が悪い人はスタッフが下げ膳を取りに来てくれることもあります。

私はアレルギーがあるのですが、しっかり対応していただけました。量も十分で、毎回「全部食べ切ってしまうくらい美味しい」というのが印象的でした。

特にお祝い膳は豪華で、ステーキがナイフとフォークで出てきたり、デザートはフルーツ盛り合わせがたっぷり。
「産後の幸せのストック」が溜まるようで、退院後の生活を頑張ろうと思える力をもらえました。


持っていけば良かったと思うもの

入院生活で「これがあればもっと快適だったな」と思ったものをメモしておきます。

  • 霧吹きスプレー
     赤ちゃんのお尻に便がこびりついたときに便利。お尻拭きだけでは落ちにくいときにシュッと水をかけられると良かった。
  • 爪切り(自分用・赤ちゃん用)
     入院中は爪が伸びやすい。特に赤ちゃんも爪が伸びてきていたので必須。
  • 小さめのナプキン
     3日目以降は悪露が落ち着いてきて、病院支給の大きなナプキンではなく普通サイズが欲しくなった。

病院側で服やタオル、ドライヤーなどは一通り揃っているので、基本的に手ぶらに近い形で快適に過ごせます。

入院生活まとめ(前日入院〜退院まで)

前日入院

計画無痛分娩のため、前日の夕方に入院。NST(胎児心拍・子宮収縮モニター)と内診を受け、翌日の分娩に備えました。夕食後は22時以降絶食となり、翌日の出産に臨む準備を整えます。

出産当日

朝から点滴と陣痛促進剤を開始し、麻酔も併用。助産師さんや麻酔科医のサポートを受けながら、午後に無事出産しました。赤ちゃんは少し酸素濃度が低めでしたが、スタッフの落ち着いた処置で安心して任せられました。

入院1日目(出産翌日)

午前中は新生児室で赤ちゃんを預かってもらい、午後から母子同室が始まりました。母乳育児を希望していたため、母乳指導を受けながら授乳をスタート。病院食の美味しさも産後の楽しみに。

入院2日目以降

完全母子同室が始まりましたが、シャワーや沐浴指導、調乳指導のときは新生児室で赤ちゃんを預かってもらえるシステム。夜中に赤ちゃんが頻繁に泣いた翌朝には助産師さんから「午前中は預かりますよ」と声をかけてもらえ、ベテランならではの安心感を実感しました。

指導とサポート

母乳指導:左右10分ずつ授乳、その後ミルク補足の流れを指導。
沐浴指導:少人数制で実技指導、質問にも丁寧に対応。
調乳指導:メーカーのスタッフが来てくれ、サンプルも配布。

退院当日

午前中に赤ちゃんのチェックと手続きを済ませ、10〜11時頃に退院。お祝い膳で締めくくり、入院生活を振り返りながら新しい生活へ向かいました。


次回に備えて「持っていけばよかったもの」

入院を通じて「次があれば持参したい」と思ったものはこちらです。

  • 霧吹きスプレー(お尻拭きで落ちない便の処理用)
  • 爪切り(自分用・赤ちゃん用)
  • 小さめナプキン(悪露が落ち着いてから用)

病院の設備や用意品が充実しているので、基本的には手ぶらで快適に過ごせますが、この3つがあればさらに安心でした。


👉 荒川レディースクリニックは 清潔な設備、美味しい食事、ベテラン助産師の安心感 が揃ったクリニックでした。
「ここで出産してよかった」と心から思える入院生活となりました。


タイトルとURLをコピーしました